「パールの教育で伸びる子どもたちの姿」
を、本説明会で是非“体験”して下さい。
東京都は21世紀を生きる子どもたちに対して
「多様な他者との関わり創出事業」を創設しました。
約3年間続いたコロナ禍の影響で
ご家族以外の人との関わりも少なくなり、
人々の温もりや笑顔もマスクに隠れ、
感じる機会が減った中で成長を重ねてきています。
ですから、この世代の子ども達には、
より教育が持つ役割が大切になると考えています。
「育ち愛」。
パール幼稚園の子どもたちが身につける
最も大きな育ちのテーマです。
「周りに友達がいるから自分も育つ」ということを身につけ、
これから徐々にその社会を拡大していく子どもたちが、
本当の意味で幼児期の集団生活の中で身につけてほしい、
大切なことです。
子どもたちの成長の全ては、
学びのスイッチ、つまり「憧れ」から生まれます。
3歳、4歳、5歳、6歳という幼児期の発達の中で
成長を3つの段階に分けるとこのようになります。
1.やりたいことをやる
2.やれることをやる
3.やらなければならないことをやる。
1は自分の欲求を表現するステップ。
2は不変の法則、ルールなどを覚えていくステップ。
3は不変の法則、ルールなどを理解するステップ。
この3つの段階で躾のスパイラルが生まれます。
日々の積み重ねという躾やルーツ、
自分の行動を理解していくことにより、
自分の存在に気付き、誰かに喜ばれるために
自分があるということを発見していきます。
(ジェームズ・J・ヘックマンの言う
「非認知能力」の育ちはココにあります。)
自分が自分であることに気づき、誰かに喜ばれる行動が、
「やらなければならないこと」を通じて、
自分の出来ることになります。
「やりたいこと」もこの過程で見つけていきます。
「やりたいこと」が、やがて大きな「夢」となるように、
自分の出来ることが、人にあこがれを与え、
学びのスイッチを生むのです。
この集団生活のスパイラルを生むのが
パール幼稚園で過ごす時間であり、
「育ち愛」の時間なのです。
<教育活動時間>
●月・火・木・金曜日:教育時間 9:00~14:00から学年別降園
● 水曜日:教育時間 9:00~11:00から学年別降園
※降園時間は学年により異なります。(例)年長クラスは水曜日11:45/その他曜日14:45となります。
<預かり保育について ※別途費用がかかります>
● 通常開園日:7:30から教育活動開始まで/教育活動終了後から19:00まで利用可能
● 長期休暇中:7:30~18:30にて利用可能
● 「TOKYO子育て応援幼稚園」の認定を受けていますので年間240日預かりを実施しています。
● 預かり保育として、長期休暇期間も保育園に準ずる日数で開園致します(預かり時間は18:30まで)。
● 保護者の就労等によって新2号に認定される児童は預かりに対して1日450円の補助金を受けることができます。
<給食 ※希望制>
● 自園の給食室で調理した温かい給食を毎日提供しています。
● 月・火・木・金曜日: 給食提供あり
● 水曜日: 午前教育日ですが、別途申込により提供可能です。
● 長期休暇中:別途申込により提供可能です。
<登園方法>
● 徒歩または自転車での登園をお願いしています。
● スクールバスも運行しています。
● 運行ルートは毎年異なりますので、バスに関する詳細はお問い合わせください。
<保育料について>
● 幼児教育・保育の無償化により、大田区・東京都・国による補助として毎月40,000円(公的に預かりが必要と認められたお子様は別途つき最大9,000円程度の補助加算)が適用されます。
● 教育活動等の費用として、別途徴収が必要な金額がございます。居住区、年齢や誕生日によって差異があるため、見学時に詳細をご案内いたします。
満3歳児入園とは、3歳の誕生日を迎える4月からパール幼稚園(メノウクラス)に通うクラスです。4年間のパール幼稚園での園生活を通じて、子どもたちの心身共に豊かに育ちます。最年少であるメノウクラスでは、特に姿勢や態度といった学びの基礎力を養い、言葉については特別な教材を用いた教育を実施しています。メノウクラスで展開するカリキュラムは「早期教育」ではなく、3歳の子どもたちが獲得していく能力を無理なく身に付けて、伸びやかに育ちゆく子どもたちをサポートします。
また、満3歳児入園においては2019年10月より制度化された「幼児教育・保育の無償化」により、誕生日を迎える月から無償化の対象となりますので、教育・保育に係る費用の負担が大幅に軽減できるようになりました。※保育園では2歳児(※3歳の誕生を迎える年度)は無償化の対象になりません。
つまり、無償化の恩恵を受けながら最大4年間(誕生月によって変わります)パール幼稚園に在籍することが可能となります。
幼稚園での学びには、教師からの働きかけを受けて行動に移す"受動的学習"と見聞きして体得した経験から行動に移す"能動的学習"があります。能動的学習は子どもたちの内発的動機(=やってみたい!という気持ち)を刺激します。
満3歳児は模倣して育つ力がとても高いので、この能動的な成長が顕著にみて取れます。要するに、子どもが自ら"やってみたい!"と感じられる環境整備がとても重要なのです。
文部科学省が制定する学習指導要領には「幼稚園修了までに育つことが期待される生きる力の基礎となる心情,意欲,態度」の育成が掲げられていて、見て学ぶ環境の整備は「意欲」を育む上でとても重要な役割を果たしています。
満3歳児は能動的学習力が高い時期なので、挨拶や返事をはじめ、人として生きていく上で必要な能力を獲得するのに適した時期だと言えそうです。
入園説明会を開催いたします!
▼開催日 | ・9月25日(水)13:30~16:00(13:00受付) 満員となりました ・10月2日(水)13:30~16:00(13:00受付) ・10月9日(水)13:30~16:00(13:00受付) ※いずれかをお選びください |
---|---|
▼対象 | 令和7年度に、満3歳児(4年保育)または年少児(3年保育)クラスへの入園にご興味のある方 |
▼場所 | 学校法人野村学園 パール幼稚園 |
▼お申し込み方法 | ページ下にある説明会日程ボタンからお申込み下さい。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
名 称 | 学校法人野村学園 パール幼稚園 |
---|---|
代表者 | 理事長 野村 良司 |
設立年月 | 1955年 4月 |
住 所 | 〒144-0031 東京都大田区東蒲田2丁目21−15 |
電話番号 | 03-3735-2757 |
公式ホームページ | |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |